私が高校2年生のころ。10代のまだまだベイビーだった自分にとって、生活圏内や学区外から外れた場所に行くことは、ちょっとした冒険気分でした。
きっかけは忘れましたが、八王子在住の私は横浜線を乗り継いで橋本駅を散策するのが好きでした。そこで偶然入ったお洒落なカフェが「ZEBRA橋本店」です。
スタバでフラペチーノを飲むことすら結構な贅沢だと信じていた頃に、チェーン店じゃないお洒落なカフェに行くこと自体に満足していたのです。しかしそのおかげで、コーヒー好きが高じてカフェ巡りが趣味になりました。

私の思い入れのあるカフェは閉店していたので、ZEBRA Coffee & Croissant稲城中央公園店へ行ってきました。橋本店の半地下のような倉庫を改装した武骨な内装が好きだったのですが、ここは非常に開放的で明るい雰囲気ですね。
公園内ということもあり、サイクリングしている人が寄って行ったり、外のテラス席で優雅に過ごしています。

会計時に現金支払い不可だったことに驚きました。岐阜に住んでいる身としては、東京ではキャッシュレスのみのお店も珍しくないことに、時代に取り残された感じです。

コーヒーはプレスで提供されるのが基本のようです。

クロワッサン 490円
昔何度か飲んだカプチーノとクロワッサン。さすがに10年弱も前のことなので味はほとんど覚えていませんが、たぶんそのころから何も変わっていないなんてことはないと思います。
ふわふわのでかいクロワッサンに、もこもこのカプチーノの存在感だけは覚えています。そこはたぶん変わっていないのではないでしょうか。

クロワッサンのフレンチトーストというクロワッサンプリンが美味しそうだったでこれも食べてみました。カロリー爆弾のような見た目ですが、それだけ美味しさも爆発しています。
他にもパニーニやパウンドケーキなどがうりになっているようです。

現在店舗はほかに津久井本店、横浜店、渋谷公園通り店があり計4店舗ですね。WEBショップもありますね。
ちなみに公式サイトによると、橋本店の閉店理由は家賃高騰でした。もともと3年ごとに家賃が50%上がる契約でテナント入居していたようですが、9年目を目前に次の値上げでは採算が合わなくなるので閉店したということでしょう。
不動産に関して完全に素人の私の感覚からしても、えげつない契約条件だなとは思います。その上でリニア開通などの開発途上である橋本の地価を受け入れる形で営業をしたのでしょう。飲食店で8年も営業していて、すでに渋谷や横浜に出店していることを考えても、3回目の更新を目前に撤退するのは当初からの戦略だったのかもしれません。
橋本エリアの将来性に賭けたものの予想を超える家賃上昇(3回目の更新で当初賃料の2.25倍になる)に屈した挑戦と撤退の物語だったのか。初めから9年目前と期間を限定して利益とブランド価値を最大化してから計画通りに撤退する鮮やかな戦略論だったのか。
どちらにせよ具体的な物件の数字を示すことで、経営不振でつぶれたかのようなネガティブなイメージを与えず、不遇な契約で人気店だったけど仕方なしに撤退せざるを得なかった印象になり、お店のブランドを損なわないようにしてるようですね。