きっかけは「サウナの聖地しきじへ行って、サ飯にさわやかのハンバーグをかましたい!」でした。
唐突な静岡県弾丸旅行です。
仕事終わりの夜に岐阜を出発し、翌2時ころの真夜中に静岡市にあるサウナしきじへ到着。
聖地 サウナしきじ

サウナ好きの聖地と知られるしきじ。人生で一度は絶対に訪れたい場所でした。
しかし到着早々に悲報。24時間営業とはいうものの、深夜帯は浴室清掃のためサウナは利用できません。つまり休憩所で泊まる人のための時間ですね。仕方なく近隣のファミレスで夜を明かし、早朝の一番風呂&サウナへ。
フィンランドサウナ、薬草スチームサウナと2つありましたが、どちらも想像以上に暑い。スチームサウナはもはや熱すぎるくらい。湿度高めで体感温度が一気に上昇するようなサウナでした。
そして噂の究極の水風呂ですが、これはもう評判通り最高の水風呂です。入ってみてわかる明らかな水質の違い、肌に触れる感覚がまろやかです。何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、本当に明確に普通の水とは違いますよ。しかも天然水かけ流しなので、その水飲むことできます。美味しかったし、ペットボトルに入れてお持ち帰りしてる人もいました。
残念だったのはととのいスペースにリクライニングがないこと。椅子が大量に並んでいましたが、思いいり体をあずけて休むことはできませんね。

記念にしきじの手ぬぐいを購入しました。手ぬぐいのはじがそのままほつれていきそうだったので、折り返して縫って補強しています。
日本平 夢テラス

日本観光地百選コンクールで1位に選ばれたことがある、大パノラマビューの絶景観光スポット。富士山、駿河湾、伊豆半島、三保の松原などが望めます。
しかしあいにくの天気…。せっかくのパノラマビューはほとんどが曇っていました。

隈研吾が手掛けた建築美も見ごたえがあります。

茶房夢テラスで静岡産のお茶や軽食が味わえます。
左のドリンクは静岡茶とレモンスカッシュのコラボなんですけど、これが意外にも相性良くて美味しかったですね。
さわやか菊川本店

私が静岡に訪れたら絶対に100%行きます。さわやかのハンバーグが好きすぎて、往復5,000円の交通費をかけて愛知県からお昼を食べて帰っただけのこともあります笑
店舗によってはめちゃくちゃ混むのですが、基本的に市街地にある路面店は平日ならそんなに待たないかも。

せっかくなので静岡市から浜松へ向けて西に移動する途中にあった、さわやかのはじまり「菊川本店」へ行きました。
本店だからと言って特別何かがあるわけではないですが、もう気持ちの高まり具合が違います。



毎回デミグラスとオニオンで迷いますが、今回は欲張って両方かけちゃいました。「あいがけ」というオプションで+50円かかりますが、スタッフに伝えたら対応してくれます。
何度行ってもこの感動する味ですが、さすがに静岡に住んで週1くらいで通ったらいずれ飽きるのですかね…?
法多山の風鈴祭り

涼しげな風鈴の音色で、魔よけやら音のお供えを感じる場所。
真言宗の密教において鈴は非常に大きな意味をもつようです。






境内各所に風鈴が飾られていて、ライトアップされたものや、傘やてるてる坊主などもありました。



壮大な風鈴の景色を見に来ましたが、この法多山の境内そのものがとても綺麗でした。

歩く距離はちょっと長いので、かき氷で火照った体を冷やしていきます。
トッポッキみたいな独特な形状をした名物厄除団子。あんこと抹茶なので愛称は抜群ですが、氷によって団子が冷えると食感が少し硬くなります。
まめやカフェ

今回の旅行であまり美味しいコーヒーが飲めるカフェに寄れなかったので、袋井市で超ローカルな場所にあるカフェへ寄りました。
カフェというよりも豆屋といったほうが近いかもしれません。

珈琲豆を購入することで、サービスとしてアイスコーヒーを一杯出してもらえた感じでした。
コスタリカとブラジルに契約農園をもつ超本格派珈琲店で、その味も確かなものでした。旅行でふらりと立ち寄ったので、次にまた行ける機会がなさそうなのが残念です。
浜松フルーツパーク時之栖

浜松市に到着したころにはすでに夕方で、閉園まぎわにすべりこみで観光してきました。

植物園を見て回る感じですが、やはりフルーツ狩りに申し込むのがベタな楽しみ方でしょうね。季節に応じて15種類ほどのフルーツ狩りができるようです。

ドラゴンフルーツ。見た目は派手だし、名前はかっけーし、赤肉は味も濃くて甘そうだけど、めちゃくちゃ淡白な味なんですよね。私はちょっと苦手なフルーツです笑

見た目がファンキーすぎてお気に入りの花です。

浜松市内で唯一ワインの醸造をしている場所。世界のワインもたくさん並んでいて、ワイン好きにはたまらない場所だと思います。
私はあまり詳しくないのですが、それでも見ていて楽しいほどの種類豊かなワインが並んでいました。
浜太郎 生餃子無人直売所 浜北店

浜松餃子で有名な浜太郎の24時間無人直売所。浜松土産にと思って帰る前に寄っていきました。
しそ餃子、桜えび餃子、キムチ餃子など10種類以上のバラエティ豊かな餃子がありますが、やはり名物の赤餃子(ニンニク入り)が美味しいですね。

3種セットとオリジナルの特製たれを購入。しかし岐阜まで帰るのにさすがに時間がかかりすぎたようで、いざ調理しようすると中の餃子がすべてくっついて、一つの巨大な塊になっていました。
形と見映えは最悪になりましたが味は美味しかったです。
静岡市→菊川市→袋井市→浜松市と西へ向かって横断しながら、お気に入りの場所や気になる観光スポットを楽しんだ旅行でした。
いつもは「○○県の○○市」までエリアをしぼって、その土地をせまく深く楽しむのが好きですが、大きく移動しながら気になる場所をスポットで楽しむのもいいですね。