ぎふグリーン・ライフ・フェスティバル2025をちょっとだけ体験

時々散歩に行く美濃加茂の清流里山公園でぎふグリーンライフフェスティバルというものが行われていました。会期は4月23日~6月15日で、全国都市緑化フェアの一環として国民一人ひとりが緑ある豊かな暮らしを認識する啓発事業です。

岐阜県では7つの会場にテーマを設けて、花や緑を切り口に「清流の国ぎふ」を体感してもらう取り組みを展開しています。

会場案内
  • ぎふワールド・ローズガーデン 可児市
  • ぎふ清流里山公園 美濃加茂市
  • 養老公園 養老町
  • 世界淡水魚園 各務原市
  • 岐阜県百年公園 関市
  • 各務原公園 各務原市
  • 飛騨会場 飛騨地域

私はたまたま訪れた里山公園で「へーこんな取り組みをやってるんだ」と思いながら散歩をしていました。他の会場も踏破しようかと考えましたが、飛騨や養老も含まれていて暑いし遠いので諦めます笑

ぎふ清流里山公園のテーマは『里のみどり』です。園内に段々畑を設けて人と自然が共生する里山が感じられる会場にし、里山の暮らしや文化に親しんでもらうねらいだそう。そういえば段々の花畑はいつのまにか整備されていたような気がします。

カラフルな花がたくさん咲いていて写真を撮る人も多い。コスモスや向日葵みたいに一種の花が群生するのが見ごたえありますけど、こういった雑多でカラフルな花畑もいいですね。

まさに里山の風景という感じ。

養蜂箱もあって、ミツバチがぶんぶん飛び回っているのを遠目に眺めていました。

何度も訪れた公園ですがやまびこ学校(岐阜県旧大野郡宮村から移築・整備された木造2階建ての旧校舎)は初めて入りました。元々は学校ですが、中に入ると懐かしい昭和の雰囲気を再現したパビリオンになっています。

4月とはいえ雲一つない快晴はさすがに暑い…。ほどよく歩き疲れてゲートに帰ってきたタイミングでカフェに入って一息。

もし観光等でこのカフェに来るなら白川茶をおすすめしますが、暑いのでアイスコーヒーです。

そういえば園内の自家焙煎カフェ「ウェスタン里山」は不定休でありながら、いつ行ってもしまってるんだよな…。一度飲んでみたいのだけど。