【各務原マーケット日和】佐々木俊尚さん「フラット登山に学ぶ、自分のリズムで歩く暮らし」
オーディオブックやポッドキャストなど音声コンテンツが好きなのですが、Voicyというアプリでいつも佐々木俊尚さんのトークを聞いています。意見をはっきり述べながら、世論とのバランスを考えた角の立たない物言いが大好きです。そして声が激渋です。
今年は佐々木さんの著書「フラット登山」を読んでいたのもあり、岐阜にトークイベントで訪れると知った時は、絶対に行かねばと思いました。

各務原マーケット日和2025
https://marketbiyori.com/
毎年11月3日文化の日に、学びの森・各務原市民公園・那加地区商店街で開催。東海エリアを中心に2万人もの人が集まるイベント。
佐々木俊尚さんについて
文筆家、情報キュレーター。新聞記者やIT系メディア編集者を経て独立。東京・長野・福井の3拠点を行き来しながら、地方と都市、オンラインとオフラインを行き来するライフスタイルを実践中。著書多数。近著に『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』があり、地方移住やコミュニティ、働き方についても幅広く発信している。岐阜は新聞記者時代の初任地でもある。
新聞記者を経て、本領はIT系のジャーナリストですが、登山、料理、コミュニティなど幅広く発信・活動されています。
そして各務原に1年ほど住んでいたという時期もあったようです。
フラット登山に学ぶ、自分のリズムで歩く暮らし

近著の「歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山」が話題になっていて、私のような軽い趣味程度でたまに山登りをする人や、健康のために体を動かすべき人にピッタリの本です。
登山の「こうあるべき」といったハードルを取っ払い、もっと気軽に、本質的に自然を楽しむという考え方も、広く受け入れられた理由でしょう。
こちらの本の内容を起点に、新しい登山スタイルの提案、フラット登山的思考を暮らしに応用する話など聞けるようです。
私はkindle(電子書籍)で読んでいたのですが、紙の本を購入すればその場でサインいただけたようです。正直紙の本も買おうかどうか悩みましたけど、内容は知っているので我慢しました笑
佐々木俊尚×オゼキカナコ

ファシリテーターのオゼキカナコさんが進行、トークの展開をし、佐々木さんが自身の体験談やフラット登山で述べていることについて語っていました。
多くは過去にポッドキャストで語られていたことや、フラット登山の本の冒頭にある考え方と同様の話です。そこからオゼキさんが、フラット登山的な考えで暮らしに向き合う術など話を広げてくれます。
個人的にオゼキさんの質問「どのように歩く道を見つけているか」が興味深かったです。佐々木さんの回答は「環境省のサイトに遊歩道が紹介されている」とのこと。あとは直感で車で通りかかったときに歩けそうな道にあたりをつけたり、各自治体が独自に定めている道を調べるようです。

省庁や自治体のホームページをチェックするのは意外と盲点でしたね。


今回はトークイベントのみを目的に来たのですが、各務原マーケット日和も多くの出展者と来場者でとても盛り上がっていました。年に1度の大きなイベントなので、来年はこのイベント全体を楽しみに行きたいです。




