Amazon過去10年買い物総額270万越えの私が買って良かったものリスト

18歳で一人暮らしを始めてから通販を利用するようになりもう10年。東京、北海道、愛知、岐阜と引越しを繰り返しながら、生活用品や趣味のものにお金を費やしてきました。その額10年でなんと2,770,426円。

金額備考
2015年206,502円大学に進学して一人暮らしを始めたころだったので、日用品や教科書などの購入が多かったです。趣味のカメラを始めたばかりのころで、PENTAXの一眼レフを使っていました。
2016年752,797円北海道に引越した年です。大学を辞めた際に貯金をたくさん使いこみ、カメラ関連で散財しすぎて後悔します。あとで2年分の奨学金の返済に苦しみます。
2017年164,905円酪農関係の専門書とキャンプ道具にはまっていました。しかし愛知県に引越して、そんな消費も無駄になってしまいました。
2018年189,611円夜勤メインで働いていたので、職場に持ち込むための食料や夜間快適に過ごすためのグッズなどに費やしていました。
2019年292,162円カフェで働き始めたことで、もともと趣味だったこともありコーヒー器具の購入が増えました。
2020年244,705円kindle電子書籍やAudibleタイトルなどDLコンテンツにはまり、購入点数だけで見れば一番多い年でした。
2021年279,772円登山にはまったりお酒のジンにちょっと興味を持ったり、なぜか振り返るとこんなにも買い物してるんだなと驚きます。
2022年129,156円奨学金を含めたすべての借金を清算して身軽になるべく、消費を減らして仕事にうちこみ約1年後に完済します。ハッピー。
2023年312,026円コーヒー焙煎デビューやポッドキャスト始めてみたりなどやはり趣味の沼は終わらない。
2024年198,790円普通の買い物は7月のプライムセールのみにしたつもりですが、技術書と漫画の電子書籍のみで10万円を超えていました…。

Amazon歴10年で買ってよかったもの

ふり返ってみると買っても数年で手放しているようなものも多く、引越しが多かったこともありますが、長く使える良いものを選び続けるって難しいなと感じます。

そんな中でいまだに愛用しているものや思い入れのあるもの、当時本当に買ってよかったと思えるものを紹介します。

今後もAmazonにはお世話になります

Amazon Prime会員は特典が広く、普通に利用していれば会費分はほぼ確実に元を取れるので非常にお得です。ちなみに今年はすでに配送料のみで7,850円得をしているので、年会費分以上のもとを取れてしまっています。

2025年は製本を始めたので、それに関する道具や紙製品などの購入が多いです。

そして相変わらずkindle電子書籍ばかり買っていました。過去に何度も引越しを繰り返すうちに、荷物になりやすい紙の本をあまり買わなくなっているようです。もちろん紙の本も大好きですし、今も買いますけどね。

トレーニングに真剣に取り組むようになってきたので、ベルトやグローブなど筋トレグッズもAmazonで買うことが多いですね。

また、1年ごとに「今年買ってよかったものリスト」という記事を更新していこうかと思います。