サウナと温泉

【岐阜#サウナ図鑑掲載店舗】岐阜のサウナ満喫スタンプラリー全制覇しました

cocoscoscosco

岐阜美少女図鑑というフリーペーパーがあります。岐阜県内の一般女性をモデルに、岐阜の町と人のリアルを切り取ったローカルフォトブックです。

そして岐阜美少女図鑑のモデルが出演した県内8つのサウナ施設を特集したものが岐阜#サウナ図鑑

これを企画したのが岐阜市のプライベートサウナ「ASP SAUNA」です。発刊当初はただサウナ好きとして眺めていただけで、中には値段の高いサウナもあるのでいつか行けたらいいな程度に思っていました。

しかしある日、ASP SAUNAの半額優待を知人にもらい、プライベートサウナの魅力にはまっていきます。いつの間にか岐阜#サウナ図鑑掲載店舗を対象としたスタンプラリーにも挑んでいました。

「恵みの湯」と「天光の湯」は常連です

スタンプを全部集めて応募すると豪華な賞品が当たるかも。JTB旅行券は倍率高そうなので私はサウナハット狙いですね。

岐阜の魅力あふれるサウナを楽しみながら、岐阜の温浴文化に触れ、地域の活性化と健康文化を推進するのがASP SAUNAの目的です。サウナを一過性のブームで終わらせず、文化として定着させる狙いも込められています。

この記事ではスタンプラリー対象施設の簡単な紹介と私の感想、岐阜#サウナ図鑑で撮影された美少女のオフショット投稿を掲載します。各サウナの詳細なレビューも内部リンクで繋いであります。

1
水と設備をこだわり抜いたサウナ!

ASP SAUNA

バレル・アップライト・テントの3種類のサウナを選べるプライベートサウナ。サウナスタンプラリーを企画したサウナでもあります。

ここに来なければスタンプラリーを始めることもなかったかもしれません。

華ノ間
鈴ノ間

岐阜ならではの水の恵みを生かした施設、温浴設備事業者ならではのこだわり抜いた設備が特徴です。サウナの品質はもちろんのこと、サービスのクオリティも非常に高くて、ついすべての部屋のサウナを体験したくなり全室レビュー記事も書きました。

Sauna Review
【ASP SAUNA】コンセプトの異なる3種のプライベートサウナを全室体験してきた
【ASP SAUNA】コンセプトの異なる3種のプライベートサウナを全室体験してきた
サウナ情報
ASP SAUNA
清流長良川の恵み
  • 岐阜市菅生2丁目7番1号
  • 10:00~22:00(月~水/日)
  • 10:00~24:00(金/土/祝前日)
  • 木曜定休
  • 058-213-1006
2
サウナと岩盤浴がすごすぎる!

湯どころ みのり

2種類のサウナ、天然地下水かけ流しの水風呂、充実したととのいスペース、サウナ好きなら絶対に好きになる温泉。

さらに岩盤エリアにもミュージックロウリュやアロマイスなど独自のサウナを展開。

ハンモックエリア
サ飯 ゴーゴーカレー

1日過ごせる岩盤セットと、サ飯にゴーゴーカレーがおすすめの人気施設です。

Sauna Review
【湯どころ みのり】温泉・サウナ・岩盤浴のすべてを楽しんできました
【湯どころ みのり】温泉・サウナ・岩盤浴のすべてを楽しんできました
サウナ情報
湯どころ みのり
岩盤&サウナLeLu
  • 羽島郡岐南町下印食2-60-1
  • 6:00~24:00(受付23:00)
  • 058-275-2614
3
日本一サウナにこだわるスパ銭!

天光の湯

2種類のコンセプトの異なるバレルサウナ、大部屋オートロウリュサウナ、3種の水風呂と、座れない人ゼロを目指す広大なととのいエリア。とにかくサウナに力を入れながら、温泉は全国でも珍しいラドン泉。

プライベートサウナを除いて私が一番好きなサウナです。

ホテル風なフロント
サ飯 ボルケーノ麻婆豆腐

館内はホテルライクな上品な雰囲気。食事処はランチ目当てに来ていいくらいの美味しさ。

10回以上リピートしている超おすすめの温浴施設です。

Sauna Review
【天光の湯】ととのい難民ゼロ!サウナにこだわりすぎるラドン温泉
【天光の湯】ととのい難民ゼロ!サウナにこだわりすぎるラドン温泉
サウナ情報
天光の湯
アウフグース絆熱波
  • 多治見市大畑町6丁目105-1
  • 8:00~23:00
  • 0572-24-4126
4
アウフグースもやってるサウナ!

アクアリゾート ふじの湯

口コミの写真など見ると昭和感が漂っていて、設備が整って充実したサウナに行くのが好きな自分としては物足りないかなと思っていました。

しかし岐阜#サウナ図鑑で紹介されていたのをきっかけに一度行ってみると、想像以上にサウナの質が良く、アウフグースなどイベントも積極的に行われています。

さらにスタンプラリーをきっかけに2度目の訪問でしたが、夕方でも混みすぎることなくゆったり過ごせます。アウフグースの際はサウナ室が少し混雑しますね。

私が好きなうさぎも毎日出勤(ブラック労働)しているので、その様子を見に行くのも楽しみです。

Sauna Review
【アクアリゾート岐阜ふじの湯】雰囲気昭和だけどサウナがいけてる
【アクアリゾート岐阜ふじの湯】雰囲気昭和だけどサウナがいけてる
サウナ情報
アクアリゾート ふじの湯
モカちゃん出勤中!
  • 岐阜市正木町1235
  • 10:00~24:00(土日6:00~24:00)
  • 058-297-4126
5
日本最大級9mの汗蒸幕!

養老温泉 ゆせんの里

実はあまり教えたくない隠れ名サウナの養老温泉、サウナスタンプラリーのおかげで3回目の来訪でした。岐阜には名サウナがいくつかありますが、ゆせんの里は周りのサウナ好きの人も行ったことがある人が少ない気がします。

汗蒸幕
養老サイダー

温泉は家庭浴槽に入浴剤を入れた濃度の30倍以上と、濃厚な源泉かけ流しになっていて、香りや色からその泉質の良さが想像できます。

本館温泉のサウナはととのいスペースが最高で、温熱療法館には日本最大級の汗蒸幕という珍しいサウナを体験できます。養老山脈に囲まれた自然の中、非日常的な休日を満喫できるでしょう。

Sauna Review
【養老温泉 ゆせんの里】雄大な自然と健康がテーマの岐阜隠れ名サウナに行ってきた
【養老温泉 ゆせんの里】雄大な自然と健康がテーマの岐阜隠れ名サウナに行ってきた
サウナ情報
ゆせんの里
養老温泉
  • 養老郡養老町押越1522-1
  • 8:00~22:00
  • 0584-34-1313
6
総ヒノキのログハウスと川の水風呂!

ヤオツサウナ&スパイス

八百津の木材を使って建てられたログハウスと、川の水を引いた大自然そのものを感じられるアウトドアサウナ。

完全予約制のプライベートサウナで、超開放的なサウナを満喫できました。

サウナは広々と寝られるスペースがあり、薪ストーブとロウリュで熱さを調整します。しっかり熱く、キンキンに冷えた川水風呂で極上のととのいが体験できます。

カレーも相当こだわりがあるのか、ホールスパイスがふんだんに使われた、お店でしか食べられないような味でした。

Sauna Review
【ヤオツサウナ&スパイス】山奥のアウトドアサウナで3時間貸切満喫してきました
【ヤオツサウナ&スパイス】山奥のアウトドアサウナで3時間貸切満喫してきました
サウナ情報
ヤオツサウナ&スパイス
山奥のログハウス
  • 加茂郡八百津町八百津4780-7
  • 1日3枠完全予約制
7
唯一無二の薬草樽サウナ!

田辺温熱保養所

一般的なサウナとは一味違う、蒸気風呂から転じた薬草樽蒸し。水の都 大垣の恵みを生かした天然水と伊吹山麓の薬草を使った唯一無二の体験です。

「ととのう」とはまた違う、健康と癒しと非日常的な休日感で心身のリセットにぴったりです。

創業1946年とは思えない清潔な家と、カビやぬめりなども見当たらない樽はメンテナンスも素晴らしいものだと思われます。

日本最大のサウナポータルサイトで、岐阜県の人気サウナの上位を常に維持しているのも納得できる最高のサウナでした。

Sauna Review
【田辺温熱保養所】唯一無二の薬草樽蒸し蒸気風呂で溶けるような休日を過ごす
【田辺温熱保養所】唯一無二の薬草樽蒸し蒸気風呂で溶けるような休日を過ごす
サウナ情報
田辺温熱保養所
日本古来の蒸気風呂
  • 大垣市波須1-515-1
  • 10:00〜17:00
  • 定休日-毎月 5/15/25/26日
  • 0584-81-4528
  • tanabe-onnetsu@outlook.jp
8
YAKUSO & HERB

恵みの湯

館内からほのかにハーブの香りでむかえられる恵みの湯は、日本一薬草・ハーブにこだわる温泉・サウナです。

岐阜県で栽培されてきた薬草や豊かな水を利用した、まさに土地と歴史の恵みを授かった温浴施設。私も家が近いので(といっても車で30分)自分の中でサウナのスタンダード的な感覚のホームサウナになっています。

ハーブを活用したメニューを食べられる「めぐみの食堂」は、この食事を目的に来てもいい美味しさ。

余談ですがスタンプラリーで押してもらえるスタンプは、ほとんどの施設は当日の日付で押されます。恵みの湯は「いいサウナ」にちなんで11年3月7日に固定されて押印されるのが粋ですね。

Sauna Review
【恵みの湯】日本一薬草とハーブにこだわる岐阜県の名サウナ
【恵みの湯】日本一薬草とハーブにこだわる岐阜県の名サウナ
サウナ情報
恵みの湯
薬草&ハーブ
  • 各務原市鵜沼各務原町2-68
  • 10:00~23:00
    休日 8:00~23:00
岐阜サウナの素晴らしさ
スタンプラリー制覇
スタンプ制覇!!

ということで、無事に岐阜サウナスタンプラリーを制覇できました!3か月くらいかけてちょっとずつスタンプを埋めていきましたね。

あまり考えたくないですが、今回のスタンプラリーにかかる最低料金を「平日/成人男性/ひとり」で計算すると22,160円でした~。サ飯や周辺の観光も含めると、けっこう経済効果ありますね笑

谷口有威
谷口有威

冒頭の岐阜サウナ文化の話に戻しますが、岐阜は清流長良川を代表に水資源が豊かで、東海圏には温浴施設のプロフェッショナル(設計士・建築家・設備屋・メーカー)が多く、高度な設備文化が根づいているという背景があります。

岐阜#サウナ図鑑によりモデルの力で伝えるビジュアルと、企画事業者のASP SAUNAが伝える設備屋ならではの裏側の視点。私自身も岐阜に住んで長くなりますが、素晴らしいサウナに行くことで移住して良かったと本当に思えます。

また、以下にASP SAUNA運営会社(ASP設備代表)によるサウナ業界の裏側が見えるnoteを貼っておきます。ただサウナを消費するだけでは見えない、裏方の努力や事情を知ることで、よりサウナの本質と愛される名サウナの所以が分かるような気がします。

note|吉村敏久
岐阜のサウナ文化を“図鑑”に─「岐阜#サウナ図鑑」に込めた3つの想いと、スタンプラリーの舞台裏
岐阜のサウナ文化を“図鑑”に─「岐阜#サウナ図鑑」に込めた3つの想いと、スタンプラリーの舞台裏
ABOUT ME
谷口有威
谷口有威
ブロガー/デザイナー
写真を撮るのが好きで文章を書くことが得意でした。「好きなこと×得意なこと」で趣味や暮らしの記録を残しています。
記事URLをコピーしました